ブログBlog
- 〇〇でむし歯にならない!?
2021年11月21日
こんにちは。
勤務医の森田です。
歯科医師として、毎日のように見ているむし歯ですが、
当院では患者さんにフッ素うがいをお勧めしていることもあり、
治療というよりも、経過観察・予防処置で行けそうなむし歯であることが多いです。
ところで、そもそもむし歯ってどのようにしてできるのでしょう。
“どうしてむし歯ができるか”を知っていると
“どうすればむし歯にならないか”とか“どうすれば削らずに済むか”といった点が見えてくるように思います。
・むし歯菌の存在
・むし歯菌の餌の存在
・むし歯菌の食事の回数
・歯の形、生活習慣など
この4つがそろい、互いに作用しあって初めてむし歯ができます。
逆にこの4つのうち、どれか一つでもにさえ対策できればずっとむし歯にならずに過ごすことができます。
次回以降、解説していきます。
勤務医
森田悠矢