ブログBlog
- むし歯になりたくなければ…③
2021年12月17日
こんにちは。
勤務医の森田です。
前回、前々回に続いての話題です。
むし歯ができるために
・むし歯菌の存在
・むし歯菌の餌の存在
・むし歯菌の食事の回数
・歯の形、質など
の4つの要素が必要であると言いました。
また、そのうちの一つに対策できれば、むし歯にならないとも言いました。
今回は最後の要素についてです。
歯の形は、尖っている・丸いとか、山の数が多いとか、個性がとてもあります。
この生まれ持った形態に関しては、対応が難しいです。
※シーラントという方法が一応あります
ただ、歯を強くすることはできます!
それが、フッ素です。
サンスターのHPより
歯磨き粉の中にもフッ素が含まれていますが、あまり口の中には残らないんです。
ただ、フッ素うがいと併用することで、口の中に残るフッ素の量が10倍くらいになります!!
フッ素うがいは、歯ブラシの届きにくい歯の山の間とか、歯と歯の間にもしっかりと入っていくので、本当におすすめです。
まとめです。
“ダラダラ食べはなるべくやめて、毎日フッ素うがいをする”
これでなんとかむし歯対策できそうですね!
勤務医
森田悠矢